有料会員限定

スーパードライの価値はどの国でも通用する アサヒ小路社長に聞く海外一発逆転の秘策

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

欧州ビール企業の買収を機に、出遅れていたアサヒグループホールディングスの海外戦略が新局面を迎える。小路明善社長兼COOに戦略の詳細を聞いた。

こうじ・あきよし●1951年生まれ。青山学院大学法学部卒業。75年アサヒビール入社。人事戦略部長、飲料事業担当を経て、2011年同社社長。16年3月から現職。(撮影:今井康一)

特集「アサヒ 欧州ビール巨額買収の焦燥」の他の記事を読む

──欧州は日本と同じく成熟市場で、ビールの消費量について右肩上がりの成長は望みづらいのでは。

仮に市場規模が毎年10%ずつ縮小し続けているならば、進出してどんなに頑張ったところで難しいかもしれないが、欧州はほぼ横ばいだ。

今回買収する予定の4社のうち、イタリアのペローニとオランダのグロールシュは販売数量ベースでそれぞれ年1.5%、2%の伸びが続く。ペローニの「ナストロ・アズーロ」などの高価格帯ブランドには根強いファンが一定数いて、収益性も高い。欧州は価値のあるものが高く売れる市場だ。「スーパードライ」は発売から30年経ったが、ペローニ、グロールシュは150年、400年の歴史がある。今後は4社の販売網を生かし、スーパードライも高価格帯ブランドとして拡販したい。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内