有料会員限定

拡散するリスクオフ [Part3 世界市場混迷]

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
6月24日の日経平均株価は1286円安の急落を演じ、1年8カ月ぶりの安値をつけた(撮影:今井康一)

特集「英国発世界不安」の他の記事を読む

英国ショックで一気に混迷を深めた世界経済や市場。ここでは、その行方を点検していく。

事前の市場コンセンサスが「残留」だったこともあり、6月24日に英国のEU(欧州連合)離脱派勝利の見通しが伝わると、安全資産に資金を退避させる、急激なリスクオフが世界中で起こった(図表1)。だが、週明けの27日以降、国際金融市場は落ち着きを取り戻し、最悪の事態はひとまず免れたようだ。

[図表1]
拡大する

最も懸念されたのは、信用危機が連鎖するシステミックリスク。2015年後半からの国際金融市場の動揺で明らかなように、現在世界のあちこちには信用リスクの弱点が存在する。米国や新興国での景気減速や、それに伴うクレジットリスク、欧州での一部の銀行不安などだ。

英国のEU離脱ショックを起点として、こうしたウイークポイントから、資産価格下落→決済不能など信用リスク顕在化→流動性の枯渇→さらなる危機の連鎖と、システミックリスク拡大が懸念されたが、現在のところそれは見られない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内