「2016年問題」の現実 劇場は本当に足りない?
バタバタと閉められる有名ホール 不足への認識は、官民で隔たりも大きい

「このままの状況が続けば、自分たちの公演ができなくなってしまう」。東京都内を中心に活動する音楽や演劇の関係者が、そんな不安にさいなまれている。
年明け以降、首都圏で演劇やコンサートを開催できる劇場・ホールが不足するといわれる、「2016年問題」。11月5日には、能楽師で人間国宝の野村萬氏、ロックバンド「サカナクション」の山口一郎氏らが記者会見を開き、問題の深刻さを訴えた。

00年代以降、朝日生命ホールや新宿コマ劇場、厚生年金会館をはじめとして、日本の芸能史に名を刻んできた有名な劇場・ホールはいくつも閉鎖されてきた。今年に入ってからも、青山劇場や五反田ゆうぽうと、日本青年館などが歴史に幕を下ろしている。
こうした状況の中、16年にはさいたまスーパーアリーナや横浜アリーナ、東京国際フォーラムといった大規模会場が、同じ時期に改修工事に入る。その結果、首都圏で一時的に、計6万席余りの会場が消えてしまうという。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1193文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら