有料会員限定

年内利上げはもはや絶望? イエレン議長の苦渋 Part3 暗雲垂れ込める世界経済 [米国]

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
イエレンFRB議長の胸中やいかに。今週の27~28日にはFOMCが開かれる(Bloomberg/Getty Images)

特集「日本は「売り」か」の他の記事を読む

2015年内の利上げ開始という、米国連邦準備制度理事会(FRB)が掲げてきたシナリオに、大きな狂いが生じ始めている。雇用の異変である。

米国経済には、1年ほどにわたって二つの弱さが見られた。一つは、ドル高と新興国経済の不調による外需の悪化である。もう一つは、原油安によるシェールブームの終焉であり、石油・ガス掘削投資の大幅減少という形を取った。しかし、長らくこうした下押し圧力はほぼ製造業が受け止めてきた。FRBや市場参加者が最も注目している雇用は、堅調な伸びを続けたのである。順調な雇用拡大は、原油安による実質購買力の高まりとともに、米国経済のエンジンである個人消費を支えてきた。

力強い雇用の回復に、9月から異変 

ここで視点を変えて、FRBに課せられた二つの使命(デュアルマンデート)に照らし合わせてみると、新興国不安、ドル高、原油安という中で、米国経済では「雇用は大丈夫だが、物価に問題がある」という状況が続いてきたといえる。

失業率は9月時点で5.1%、不完全雇用失業率(U6)は10%にまで低下した。14年1月の失業率は6.6%、U6は12.7%であり、米国の労働市場が急テンポで改善してきたことがわかる。

関連記事
トピックボードAD