作家 篠田節子氏に聞く 『インドクリスタル』を書いた

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

古き因習と最先端ビジネスの狭間でうごめく巨大国家を圧倒的筆力で描き出す。

ブータン、チベット、ネパールと書き、インドに至った

インドクリスタル
インドクリスタル(KADOKAWA/角川書店/541ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──インドが舞台です。

これまでブータン、チベット、ネパールを舞台に書いてきた。書くたびに立ち現れるのがインド。ブータンでいえば、外交と軍事はインドに依存しているし、チベットはまさに中国とインドがせめぎ合う所で、今はほとんど中国化された。ネパールも両大国に挟まれ、インドの影響力を強く感じるのが常だった。

──たまたま会った中学同窓生の経験談が執筆を促したとか。

10年ほど前、通っているスポーツジムで、それこそ数十年ぶりに中学校時代の同窓生に会った。黄銅鉱を買うためにインドに出掛けているとかで、そこでの話を聞かされた。鉱山に行く道すがら延々と続くスラム。一方、泊まったのはタタ財閥の造った目もくらむ豪華なホテル。そのすさまじい落差。しかも商売相手がいかに手ごわく、日本人ビジネスマンの常識が通用しないか、と。その瞬間、まじめに取り組んで書きたい小説の題材だと一気に感じた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内