有料会員限定

まず俗論を疑え ベストセラーにご用心

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
もっともらしい通俗にだまされないように注意しよう

特集「ビジネスマンのための日本論」の他の記事を読む

何年かごとに通俗日本文化論が流行する。国際情勢などでナショナリズムの心情が刺戟される時が多い。日本文化はこんなにすばらしいと保証されることで自信が湧くからだろう。

私はこういう通俗日本文化論に冷笑的だ。そもそも、日本文化がすばらしくなかったらナショナリズムは成り立たないのか。自国の文化がすばらしかろうとすばらしくなかろうとナショナリズムは自然の感情としてあるはずだろう。自国の文化がすばらしくないと立証されたら、そのナショナリズムは否定され、外国の文化に鞍替えすべきなのだろうか。

最近人気があるのが旧皇族の竹田恒泰の手になる日本文化論である。まだ30代でもありポップ感覚にも敏(さと)く、マスコミでも引張りだこである。その『旧皇族が語る天皇の日本史』を読んでみたが、感心できない。基本は天皇には名君が多いという論調だが、暗君が多かったら天皇制に意味はないのだろうか。

ポップ感覚の構成にも疑問がある。挿絵を担当したのは辛酸なめ子だが、壬申の乱の項には、大友皇子が手習いをしている絵が添えられている。そこで大友皇子が「いろは歌」を書いているのには笑った。300年以上時代がずれている。ギャグのつもりなのだろうか。

関連記事
トピックボードAD