有料会員限定
シャープが失った「らしさ」鴻海入り10年の功罪――徹底したコスト削減と経営スピードアップがもたらしたもの、親会社のトップ交代で方針大転換
✎ 1
✎ 2
「昔のシャープでは、月に1度の経営会議にはめ込まないと決裁が取れなかった。鴻海傘下になったことで意思決定のスピードは上がり、今では必要なら(提案された)その日の午後にテレビ会議で決裁できる」(沖津社長)
しかし鴻海から送り込まれた経営陣が掲げた、徹底したコスト削減「節流(せつりゅう)」はシャープの中に歪みを生んでいった。研究開発のための人員は削減され、家電系の事業では広告宣伝費もほとんど使えなくなったという。
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら