充電器が個人情報を抜き取る?「チョイスジャッキング」の衝撃、<わずか0.3秒で全ファイル流出も>【外出先での充電が命取り】になる手法とは

円滑にビジネスを進めるうえで、スマホは重要なアシスタントとなる。移動中にスマホのバッテリー残量が少なくなり、ヒヤリとした経験は誰にでもあるはずだ。自身のモバイルバッテリーや外部バッテリーがない場合、充電できるカフェやショップなど、公共的に使われている充電ポートを探すことになる。このとき、一見無害な充電ポートにスマホを有線接続することによって、スマホからデータを抜き取られるという脅威が発見された。
それが「チョイスジャッキング」(choicejacking)という手法だ。チョイスジャッキングでは、悪意のあるUSB接続の充電ポートにスマホを接続すると、ユーザーの許可なしにデータ転送モードに切り替わり、スマホに保存している写真や文書、連絡先などを盗まれてしまう。
「ジュースジャッキング」の手法が高度化したもの
チョイスジャッキングは、2011年に確認された「ジュースジャッキング(juicejacking)」が高度化したものだ。

スマホをUSBケーブルで接続すると、バッテリーの充電だけではなく、データ通信の経路も開かれる。ジュースジャッキングはその仕組みを利用し、データ通信の経路からデータを抜き取り、遠隔操作が可能なマルウェアをインストールする。マルウェアはさらに他のデバイスへと感染を拡大させる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら