有料会員限定

「REITは大転換期だ」KKR系の運用会社社長が喝破、KJRMホールディングスの鈴木直樹社長に聞く「REIT市場の展望」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

これまでのREITは物件を長期保有しつつ、投資口価格が良い時に資金を調達して新たな物件を買い、分配金を上げていくのが典型的な戦略だった。ファンドを大きくすれば、株価指数に採用されて流動性が高まるうえ、運用会社の収益も増える。

ただ、インフレ局面では賃料を上げないと投資家に利益を還元できない。われわれが運用するREIT(総合型の「日本都市ファンド」と産業用不動産に特化した「産業ファンド」)では、物件ごとに賃料のアップサイドが異なる。 たとえ投資口価格が好調でも、賃料が上がりにくい物件はポートフォリオから外し、成長が見込める物件に入れ替える作業を継続的に行えるかが、投資家に選ばれるかどうかの分かれ目だ。

「デフレ時代の王様」で露呈した弱点

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD