有料会員限定
韓国企業から出資受け入れ、「ラクオリア」は再生できるか。有望品の開発が頓挫、方向転換を図る

(撮影:今井康一)
※本記事は「会社四季報オンライン」でも有料会員向けに配信しています
ちょうど4年前、「個人株主革命」が創薬ベンチャー、ラクオリア創薬を舞台に起き、国内株式市場に驚きが広がった。筆頭株主だった柿沼佑一氏が定時株主総会で当時の経営陣とのプロキシーファイトを行い、圧勝して経営陣を刷新したのだ。
そのラクオリアに大きな変化が起きている。
昨年12月13日に柿沼氏が招き入れ新経営体制を牽引してきた武内博文社長が4年の任期を3カ月残して途中退任し、須藤正樹取締役が社長に就任すると発表された。武内氏自ら認めるように、その日同時に発表された2期連続赤字への業績下方修正と長引く株価低迷の責任をとった形だ。
この記事は有料会員限定です。
(残り 4161文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら