
幻覚剤と精神医学の最前線(デヴィッド・ナット 著/鈴木ファストアーベント理恵 訳/草思社/3300円/392ページ)
[著者プロフィル]David Nutt/精神科医。英インペリアル・カレッジ・ロンドン付属ハマースミス病院医学部脳科学部門の神経精神薬理学教授。欧州脳委員会、英国精神薬理学会、英国神経科学学会、欧州神経精神薬理学会の会長職などの要職を歴任。
精神医学は100年以上前から失敗を繰り返してきた。マラリアに感染させて梅毒患者の進行麻痺(まひ)を治療する発熱療法、精神病患者にインスリンを大量投与して低血糖ショックを起こさせるインスリンショック療法、精神病患者の前頭葉の一部を切除するロボトミー手術などを行い、患者を死亡させたり重い障害を負わせたりした。
現在も、金儲けのために電気けいれん療法(脳に電流を流してけいれんを起こさせる電気ショック)を乱発する病院が存在する。看護師らの人手不足を理由に入院患者を次々と身体拘束する病院も各地にある。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら