大統領選挙後の米国では、トランプ氏への政権交代による変化に関心が集まっている。手がかりとなるのは大統領選挙での論戦だが、米国が直面する課題の中には、ほとんど議論が深まらなかった論点もある。その1つが、米国の義務教育に当たる幼稚園から高校までの初等・中等教育における、「慢性的欠席」だ。
慢性的欠席とは、年間の欠席日数が全授業日数の1割以上となった状況を指す。新型コロナウイルスの感染拡大を契機に急増しており、米シンクタンクのアメリカン・エンタープライズ研究所によれば、生徒に占める慢性的欠席者の割合は、2019〜20年までの10%台前半から、21〜22年には30%近くまで跳ね上がった。コロナ禍後も回復ペースは鈍く、同研究所では23〜24年も2割を超える生徒が慢性的欠席だったとみている。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら