有料会員限定

中国とロシア、北朝鮮派兵で国益が対立する事情 アジアを注目されたくない中国には最悪の流れ

✎ 1〜 ✎ 465 ✎ 466 ✎ 467 ✎ 468
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

ロシアを支える中国だが、北朝鮮のウクライナ派兵で国益をめぐり対立が生まれている。

表向き団結姿勢を崩さない中ロだが双方の国益は大きく食い違う (写真:Getty Images)

ロシアのカザンで10月22日から24日にかけて、BRICS首脳会議が開かれた。本来のメンバーである5カ国に加え、今回からアラブ首長国連邦、イラン、エチオピア、エジプトの4カ国が正式メンバーとして参加した(サウジアラビアは加盟見込みだが国内手続きが未完了)。

BRICSはさらに、今回から「パートナー国」というステータスを新設。アルジェリア、インドネシア、ウガンダ、ウズベキスタン、カザフスタン、キューバ、タイ、トルコ、ナイジェリア、ベトナム、ベラルーシ、ボリビア、マレーシアの13カ国が加わった。会議には30カ国以上が代表を派遣したという。

プーチンに恩を売ったのに面子丸つぶれ習近平

ウクライナ侵攻を首謀したロシアのプーチン大統領は、国際刑事裁判所から逮捕状が出されており、外遊もままならない。そんな彼の外交的成功は、中国の支援によるところが大きい。中国はプーチンの国際社会への再デビューを実現するため、昨年10月に北京で「一帯一路」高級フォーラムを開催してプーチンを招き入れ、他の8カ国の首脳との個別会談の場もつくった。今年5月には彼の単独訪中も認めた。さらに他方で、昨年からBRICS拡大を進め、多くの途上国にその仲間に加わるよう働きかけてきた。プーチンの国際復帰は、中国の奮闘がなければありえなかった。

関連記事
トピックボードAD