
(写真:barks/PIXTA)
4年半ぶりの日中韓首脳会議が5月27日にソウルで開催された。人の交流や気候変動対策など6分野で協力策が話し合われたほか、3カ国によるFTA(自由貿易協定)交渉の加速でも一致した。日中韓の企業はお互いにサプライチェーンで緊密に結ばれたパートナーだが、熾烈に競争するライバルでもある。
日中韓に共通する悩みは、人口動態が経済の先行きを暗くしていることだ。日本は2011年、韓国は21年、中国は22年から総人口が減少を始めた。とくに目を引くのが中国の少子化の猛烈なスピードだ。23年の出生数は902万人で、「一人っ子政策」を転換した16年の半分まで減った。この難局への対応は、日中韓の企業の争いをますます激化させる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1105文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら