有力機関による調査・研究リポートからビジネスに役立つ4つのトピックをえりすぐり、そのエッセンスを紹介。今回は「北陸応援割での支援は有効なのか」「急増するSNS発の消費者トラブル」「実質賃金プラスへ春闘の課題」「民間に『合理的配慮の提供』義務化」です。
①北陸応援割での支援は有効なのか
経済効果は600億円超とされるが
・野村総合研究所「『北陸応援割』の経済効果は605億円」(2024年1月29日)
・野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英

1月1日に発生した能登半島地震では大きな被害が出た。北陸応援割は復興支援となるのか(写真:PIXTA)
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら