10月7日、パレスチナのガザ地区を実効支配するハマスがイスラエルに対し、突然ともいえる大規模な攻撃を仕掛けた。その結果、イスラエル側に多くの死傷者が出た。さらに戦闘員がイスラエル南部に侵入し、100人以上ともいわれる人質を取った。翌8日、イスラエルは戦争状態を宣言してガザ地区への攻撃を開始、そこでも子どもや老人を含む多数の一般市民が犠牲となった。
大学内での戦争の影響
ウクライナとロシアとの戦争が長引く中で、今度は中東でも戦争が起きた。これがどれだけの規模でどれだけ続くかは不明である。中東の専門家でも国際政治の専門家でもない私にはなおさら、その判断はできない。しかし英国に在住し、オックスフォード大学という極めて国際色の強い「グローバル大学」に勤める私にとって、今回の戦争は、画面の中の出来事ではない。もっと身近なところに、戦争の影響がある。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら