
巷間よく耳にするウェルビーイング(幸福)やワーク・ライフ・バランスだが、違和感を抱く人もいるはずだ。本来、幸福感は多種多様であるにもかかわらず、これらの言葉からはワークは仕事として割り切り、残りのライフを充実させようという型にはめられたイメージが残る(もちろん、これは適切な捉え方ではない)。
型にはまったバランスであれば、ガイドラインや規制によって実現するのかもしれない。しかし、個性的な幸せとなると、そんな単純な話ではない。スティーブ・ジョブズが「キャリアではない、これは私の人生だ」と言ったように、ワークを統合したライフというものもありうる。
ワークとライフのメリハリをつける
このような意識が強いのがアントレプレナーである。彼らに尋ねてみると、「仕事とライフを分けないほうが幸せになれる」「マグロのようにつねに泳ぎ続けていないとダメ」「自分の性格として不確定な未来のほうが好き」というコメントが返ってくる。そもそもワーク・ライフ・バランスの意味するところが理解できないと感じる人もいる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 960文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら