米中の戦略は台湾総統選にどう影響しているのか 冷静な台湾社会で「疑米論」が広がるか焦点に

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

中国は台湾の蔡英文総統が訪米したことに反発して軍事演習で台湾を威嚇した。一方で同時期に訪中した馬英九前総統は歓迎した。米中の動きは来年1月の総統選情勢にどう影響するか。(台湾政治研究者・小笠原欣幸氏の連載第2回、前回記事はこちら

台湾の蔡英文総統とアメリカのマッカーシー下院議長
蔡英文総統の訪米にマッカーシー議長は超党派での支援を強調した(Philip Cheung/The New York Times)

特集「緊迫 台湾情勢」の他の記事を読む

3月末から4月初めにかけて、台湾の蔡英文総統はアメリカを訪問した。それと同時に野党の中国国民党(国民党)に属する馬英九前総統は先祖の墓参りを名目に台湾の総統経験者として初めての訪中を果たした。

台湾では来年1月に総統選挙を控え、その序盤戦が始まっている。台湾の新政権のスタンスは米中各国の戦略に大きな影響を与えるが、台湾の選挙情勢も米中要因が複雑に絡んでくる。蔡氏と馬氏の動きやそれに対する米中の反応は台湾社会にどのような影響をもたらしているのか。

中国の軍事演習に冷静な台湾社会

今回、蔡総統は中米のグアテマラとベリーズを訪問するにあたって、その前後に「トランジット」という名目でアメリカに入った。そこでマッカーシー下院議長と会談したが、中国はこれに反発。軍の航空機や艦船を台湾周辺に動員して軍事演習を行い、台湾を威嚇した。

筆者は中国の軍事演習直後に台湾に渡航した。台南で市長や地元政治家、市民らに話を聞く機会があった。台南は市内に空軍基地がある。中国軍機が台湾の防空識別圏に接近すると台湾空軍のF-16戦闘機がスクランブル発進し、轟音を響かせ市中心部上空を飛行する。

筆者が台南を訪れた時には中国の軍事演習は終わっていた。それでもF-16が2機で編隊を組んで、飛行しているのを何度も目撃した。つまり、台南市の中心部にいれば中国の圧力をいやがおうでも意識するはずだ。

次ページ台湾人がもつ「偉大な鈍感力」
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
緊迫 台湾情勢
米中対立、「台湾」が緊迫の焦点となる2つの事情
テクノロジー覇権争いと民主主義の重要なカギ
中国の「台湾侵攻」に日本が備えておくべき理由
「巻き込まれたくない」という話では済まない
中国が悲願の「台湾統一」へ使い分ける2つの手段
軍事行動に限らず現地協力者を通じた迂回策も
台湾TPP加盟申請で問われる「岸田新政権」の手腕
中国が先に申請したことで揺れる台湾政府
TPP加盟申請で激突、台湾と中国に求められる条件
国際政治と経済分野の識者はこう見る
台湾の最大野党が「蔡英文」の牙城を崩せない憂鬱
民意と乖離目立つ対中姿勢、カギは経済の議論
ウクライナで「台湾侵攻」の可能性は高まったのか
問われる戦略的価値、日本の当事者意識も重要
バイデン大統領の「台湾防衛」発言に透ける真意
日本として対応を平時から議論しておくべき
ペロシ議長を歓迎した台湾に残された爪痕と自信
いたずらに緊張高めたが抑止強化は続けるべき
台湾包囲の軍事演習で中国が抱えた「ジレンマ」
中台関係に詳しい東京大学・松田康博教授に聞く
台湾人はなぜ地方選で親中政党を支持するのか
巨大権力警戒、日本人が知らないバランス感覚
国民に嫌われた台湾与党「民進党」は復活できるか
傲慢さと驕りを反省し謙虚さを取り戻す必要
台湾総統選、どん底から立ち直った民進党の実力
民進党は序盤の優勢をいつまで継続できるのか
米中の戦略は台湾総統選にどう影響しているのか
冷静な台湾社会で「疑米論」が広がるか焦点に
台湾の国民党が「親中」と呼ばれている数奇な経緯
敵対していた中国共産党との協力は約20年前に
知っているようで知らない「台湾独立」の真の意味
中国の情報戦で誤解も広がる重要キーワード
それでも世界の電子産業は台湾から離れられない
サプライチェーンの再編も台湾企業頼み続く
台湾総統選まで半年、第3候補は本当に躍進するか
支持率3位の候補が二大政党に食い込む波乱
台湾総統選で第3候補が意外な人気を集めた背景
受け答えのうまさと裏腹の失言という弱点
中国に「悪夢」?カリスマ経営者の台湾総統選出馬
利益誘導の限界露呈、民進党3期連続が現実味
台湾総統選、「8月決戦」の結末は与党候補に軍配
勝算なき著名実業家の参戦で混迷する野党勢力
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内