有料会員限定

世界の子どもの教育を大きく裏切る気候変動の罪 教育支援が必要な子どもは世界で2.2億人いる

✎ 1〜 ✎ 672 ✎ 673 ✎ 674 ✎ 675
拡大
縮小
パキスタンの洪水被害
(写真:Asim Hafeez/Bloomberg)

パキスタンを昨年襲った壊滅的な大洪水は、私たちに気候変動の危険性を改めて思い起こさせただけではない。この災害は、何千万という子どもたちが構造的に裏切られているという事実をむき出しにするものでもあった。

モンスーンの大豪雨で破壊された学校は2万7000校にも及び、子どもたちの教育が止まった。国連機関や非政府組織(NGO)の懸命な取り組みにもかかわらず、今も何百万という子どもたちが教育を受けられずにいる。

気候変動による教育危機の関連性

気候変動と強制移住、教育危機の関連性は、かつてないほど明白なものになっている。気候変動で難民化する人々の数はすさまじい規模で増えており、学校が閉鎖されるなどして教育が中断するという破壊的な連鎖反応がドミノ倒しのように広がる。

次ページ年間数千万人の子どもに自然災害の影響が
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内