──コロナ禍では従来の音楽体験に制限がかかった一方、新しい音楽の楽しみ方が生まれました。
音楽自体の重要性が再認識されたと思っている。それは家で演奏を楽しむ顧客が増えたということでも証明されたのではないか。例えば、音量を調節できる電子楽器は時間と場所を選ばず楽しめるため人気が高まった。
それ以外では、対面での音楽ライブは制約を受けたが、その反対に音楽などの配信をする人が著名人をはじめ増えた。リアルで音楽を楽しむことの価値が低下したわけではないが、配信で音楽の楽しみ方の選択肢が増えた。この状況は当社にとって追い風で、チャンスだと思っている。
コロナ禍で生きた音楽の新しい楽しみ方
──音楽配信アプリをリリースするなど、ソフトで音楽の楽しみ方を広げる取り組みもしています。
遠隔地でも音の遅れなく合奏や音楽配信ができるアプリ、SYNCROOM(シンクルーム)は、対面での演奏が制限されたコロナ禍で非常に評価された。13年に私が主導して音響機器とネットワーク機器の開発チームを統合した。いずれ音楽ライブや遠隔会議など配信需要が高まると予想して動いてきたことが、コロナ禍で生きた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら