練馬区の小学校12校、教員延べ約100名参加、「脱校内」研修の気になる中身 石神井台小をハブに教員同士が学ぶ場を創出

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

地域の教職員が互いに学び合える風土づくりのきっかけに

二川氏の思いを後押しするのが、同校の管理職だ。

校長の町田浩一氏は、「教員は皆、何かしら、自分の得意なことややりたいことを持っているものです。それらに取り組むときは、仕事へのモチベーションも高まりますし、そんな教員の姿を見て周りの教員も『自分もやってみたい』と後に続くこともある。今回も、彼から提案を受け、『いいじゃない。やってみよう』と背中を押しました」と言う。

町田浩一(まちだ・こういち)
練馬区立石神井台小学校校長

「教員時代、子どもたちから『この授業面白い!』『ここがつまらない』『○○をしてほしい』など、いろいろなことを教えてもらいました。校長になってからは、今度は教職員からいろいろ教えてもらったり、気づかせてもらおうと思っています。教職員の声を聞き、『やりたい』と言ってきたら、『失敗してもいいからやりなさい』とゴーサインを出す。するとその教職員は、伸びていくんです。教職員が伸びると学校がよく変わり、子どもたちものびのびと成長していく。そんな好循環がつくれるのではないかと思っています」

今回の研修会開催に当たっては、区内の全小学校に対して開催通知を出し、参加者を募ったという。

「オフィシャルな形で開催するには、関係部署への連絡や事務的な手続きなどが必要になってきますが、さまざまな面でバックアップすることが、校長の務めです。当校の取り組みを多くの学校や教職員の方々に知ってもらうことで、今後、地域のさまざまな学校がさまざまな発信をしながらお互いに学び合えるような風土を醸成する最初のきっかけになれば、うれしいですね」(町田氏)

区内で巻き起こる学び合いのムーブメント

「『校内だけで閉じず、地域の教員同士で学んだほうが楽しいし学びが深まる』という彼の基本姿勢に共感する部分が多く、今回の企画には大賛成でした。自ら行動を起こす教員にはどんどん前進してもらい、やりたいことを気持ちよく実現してもらいたい。それに向け、必要に応じてアドバイスしながらサポートしていくのが管理職の役割だと思います」と言うのは、副校長の田代末実子氏だ。

田代末実子(たしろ・まみこ)
練馬区立石神井台小学校副校長

田代氏は、今回の研修会の窓口担当として、区内全校からの参加希望者の集計や各校からの問い合わせなどの対応を行った。

「昨年はGIGAスクール構想の波が押し寄せましたが、当校では教職員全員でICTを活用する経験値を上げながら学び合ってきたことで苦手意識が和らぎ、個々のスキルを上げることができました。これは一朝一夕で実現できたわけではなく、『授業以外の時間もICTに触れる』など、日々の地道な積み重ねによるものです。今回のような取り組みによって近隣の学校や教職員によい波及効果をもたらし、一緒になって学びを積み重ねていくことが、地域の教育のよりよい変化につながるのではないでしょうか」(田代氏)

石神井台小の取り組みに呼応するように、同時期、練馬区内の教員が「2022練馬サマーサミット」と題して教員同士の学びの会を企画。区内のあちらこちらでポジティブなムーブメントが巻き起こり始めているのが興味深い。

「お堅い」「変わりにくい」などと称されることが少なくない公教育。しかし、まずは“閉じられた自校”から脱却し、地域に目を向け、学校同士、教員同士がつながりお互いに学び合うことで学校が元気になり、子どもたちの豊かな学びにつながっていく。そんな確かな可能性を感じた。

(撮影:風間仁一郎)

東洋経済education×ICTでは、小学校・中学校・高校・大学等の学校教育に関するニュースや課題のほか連載などを通じて教育現場の今をわかりやすくお伝えします。
長島 ともこ フリーライター&エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながしま ともこ / Tomoko Nagashima

育児、教育、PTA、暮らしのジャンルを中心に、書籍、雑誌、PR紙、WEB媒体において取材、執筆、企画、編集、講演等の活動を行っている。また、自身のPTA活動や記事執筆を機に、全国のPTA仲間と「PTA・保護者組織を考える会」を立ち上げ、情報発信やイベントの運営、PTAやP連からの相談活動等を行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事