横浜ゴム、農機タイヤ「2700億円買収」の勝ち筋 CASEの波に抗うタイヤ産業の戦略とは?
変革期を迎える自動車業界の中で、タイヤメーカーも安泰ではない。ニッチな農機用タイヤを巨額買収した「横浜ゴム」の戦略に迫る。
ロシア・ウクライナ戦争でグローバルリスクが高まる中、海外企業の巨額買収に踏み切ったタイヤメーカーがある。国内タイヤ3位の横浜ゴムだ。
横浜ゴムは3月25日、スウェーデンの農業機械・産業車両用タイヤメーカーのトレルボルグ・ホイール・システムズ(TWS)の買収契約を締結した。TWSの親会社のトレルボルグから全株式を取得する。企業価値は2652億円で、アドバイザリー費用や業績連動分を含めると買収金額は最大で2750億円に達する。横浜ゴムとしては、自己資本の約半分に相当する額で、過去最大の買収となる。
タイヤは、主に個人向けとなる乗用車用や2輪用の「消費財タイヤ」と、トラックやバス、農機や産業車両向けの「生産財タイヤ」に分類される。TWS買収の狙いについて、山石昌孝社長は次のように語る。
「世界のタイヤ市場規模は消費財と生産財が1対1だが、当社は消費財が2、生産財が1と偏っている。今回の買収で消費財と生産財の比率はほぼ1対1になる」
農機用では業界トップに
生産財タイヤの中で、トラック・バスを除く、農機用や産業用、鉱山用などの非自動車用は「オフハイウェイタイヤ(OHT)」と称される。横浜ゴムは、特にこのOHTを強化してきた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら