空調大手のダイキン工業では、年功序列的な昇給・昇格制度はないが、ジョブローテーションを重視する独自の人事制度を採用している。
長期の視点で人材を育成
――日本企業の間ではメンバーシップ型の雇用をやめて、欧米のジョブ型に近い人事制度を取り入れるところが増えてきました。
当社ではメンバーシップ型雇用でもジョブ型雇用でもない、独自の雇用制度を採用している。
まず、典型的な年功序列はない。定期昇給と勤続給はずいぶん前にやめ、能力主義と実力主義による(社内独自の)資格制度で評価している。
その一方で、定期採用(新卒一括採用)は継続している。そして、「この人はこのジョブだ」と初めから固定するようなことはしない。社員には時間をかけていろいろな経験を積ませ、本人が気づかないような適性を発見できるように、長期の視点で人材育成をしている。
海外も国内も経験したうえで、(本人の適性を考えて)コンプレッサー技術の専門職(エアコンの圧縮機の開発者)になったほうがよいだろう、となれば、(技術専門職として)スペシャリストのキャリアを歩むこともありえる。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら