「物価上昇」を読み解く8つのポイント 上昇はいつまで?Q&A形式で解説
2021年春から上昇を続ける企業物価指数。これからの物価動向をどうみるべきなのか。野村証券の美和卓チーフエコノミストに聞いた。
前年同月比で9%増――。2021年11月の「企業物価指数」は第2次オイルショックの影響で上がった1980年以来の上昇幅を記録した。
以前は「卸売物価指数」と呼ばれ、企業間で取引される商品を対象とした企業物価指数は、2021年春から上昇を続けている。末端の消費者物価を見ても、ガソリンなど燃料だけでなく、食品や生活資材などで値上げラッシュが始まっている。
長年にわたる日本の低インフレは変化するのか。これからの物価動向をどうみるべきなのか。
以下の点について野村証券の美和卓チーフエコノミストに聞いた。
ログインした状態でそれぞれの質問を押すと解説にジャンプします。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
連載一覧
連載一覧はこちら