「格差是正」に向かう税制。節税の手段を奪われ、富裕層を激震が襲う。
税の関係者の間に衝撃が走った。自民・公明両党が昨年12月に発表した「令和3年度税制改正大綱」に次の文が載ったのだ。
「相続税と贈与税をより一体的に捉えて課税する観点から、現行の相続時精算課税制度と暦年課税制度のあり方を見直す」
これは「資産移転の時期の選択に中立的な相続税・贈与税に向けた検討」という題目の下、書かれた一文だ。なぜこれが衝撃か。それは贈与税の実質廃止を目指すと読めるからである。公明党の西田実仁・税制調査会長は、「6年前から言い続けてきた。『格差固定化の防止』はわれわれがずっと訴えてきた主張だ」と力を込める。
富が一部の人に集中しすぎないよう、再分配の機能を果たしてきた相続税。創設は1905年と古い。その後、相続税を逃れようと生前贈与をする人が増えたため、47年に贈与税が創設された。
贈与税には、暦年課税と相続時精算課税があり、どちらか一方しか選択できない。暦年課税は、1年ごとの贈与額に対して課税するものだが、年110万円までなら非課税となる。そのため、毎年コツコツと長期にわたり、生前贈与をして節税する人は多い。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら