親の介護や実家の売買、贈与の扱いなど、簡単に問題は解決しない。
親の生前は仲のよかった家族でも、死後に「遺産相続トラブル」を起こすケースは多い。よくあるトラブルの3例を基に相続対策の方法を確認したい。
ケース1|遺言書の有無
田辺光子さん(60代・仮名)は結婚以来、夫の両親と同居してきました。夫は弟と妹の3人兄弟姉妹です。先日90歳の義母が亡くなり遺産相続の話になりました。田辺さんは長男の妻として義父母を献身的に介護してきました。
義理の弟も義理の妹も家を出て自分の家庭を持ち、実家に顔を出すこともなく、介護の負担は田辺さん夫婦に降りかかる状態でした。田辺さんや夫は「自分たちが親の世話をしてきたから、ほかの兄弟姉妹より多くの遺産をもらえるはず」と考えていました。
ところが義母の死後、夫の弟と妹は、「3分の1の法定相続分があるから遺産は3分の1ずつ渡してほしい」と言ってきたのです。
「これまで居住してきた実家の土地・建物くらいは私たちが受け継いでもよいだろう」と田辺さんが提案すると、「家が欲しいなら代償金を払ってほしい。払わないなら家を売って現金で分配すべき」と、弟や妹から言われてしまったのです。そんなことになったら、田辺さん夫婦は、住む家がなくなってしまいます。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら