中国から見て、韓国は外交巧者に映るようだ。それに対して日本の対中外交は強硬論ばかりが目立つ。

国際ニュースの醍醐味の1つは、同じ事を扱っても国によって報じ方が異なることだ。こう書くと、「中国の偏向報道を日本のメディアが調整(修正)して報じているのではないか」と質問される。しかし実態は逆だ。
長年、中国の報道に接していると、必ずしもプロパガンダ一色ではなく事実関係においては割と正確に報じていることがわかる。ウソを発信したとしても、すぐに見抜かれてしまう。そのことを中国自身がよく知っているのである。
中国の発信で要注意なのは、政策の評価と国際社会での中国の評判、そして発展の有無に関する情報だ。こうした点は扱いが誇大、あるいは過小であったりする。都合の悪いことには触れない、都合のよい数字だけを引用する、マイナーな意見を大きな声のように取り上げる、といった傾向がある。
最近もイスラエルとイスラム組織ハマスとの停戦に向け国連と比べ米国の動きが鈍いことを批判していたが、いったん合意が成るや、その後は報道が一気に減った。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1246文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら