有料会員限定

イスラエルとガザの停戦 垣間見えるイランの野望 イランは米国の「弱さ」に付け込みパレスチナへの関与を強める

✎ 1〜 ✎ 308 ✎ 309 ✎ 310 ✎ 最新
拡大
縮小

5月10日、パレスチナ自治区のガザを実効支配するイスラム教スンナ派過激組織のハマスがイスラエルをロケット弾で攻撃したことによって始まった戦闘は、同21日午前2時(日本時間同午前8時)、停戦に入った。

この戦闘の間、筆者はテルアビブに住むモサド(イスラエル諜報特務庁)の元幹部と何度か連絡を取った。元幹部はガザからのハマスと「イスラム聖戦」(イランに支援されたイスラム教シーア派過激組織)の攻撃よりも、イスラエル国内でのユダヤ人とアラブ人の衝突を懸念していた。「イスラエル国内でユダヤ人とアラブ人が激しく衝突するような出来事は、1948年の独立戦争(第1次中東戦争)以来のことだ。重苦しい雰囲気だ」と述べていた。

イスラエル国内でのユダヤ人とアラブ人の衝突がイスラエルの民主主義に打撃を与えるという見方を米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)も示している。〈今回の停戦は無条件の停戦であり、ハマス、イスラエルのどちらも戦略的勝利を手にすることができなかった。イスラエル側は、トンネル網を破壊し多くの軍事指導者を殺害するなど、ハマスに打撃を与えたと主張している。イスラエルの消滅を望んでいるハマスは、イスラエルに新たな大規模攻撃をしかける能力を、当面失ったかもしれない。/イスラエル側の死傷者数は、ミサイル防衛システム「アイアンドーム」のおかげでずっと少なかった。それでもハマスは、イスラエルのアラブ人とユダヤ人の間で人種にからむ暴動を起こせることを示し、イスラエルの民主主義に打撃を与えた。イスラエルのアラブ人とユダヤ人は今回の衝突の間、どちらも暴動を起こしていた。近年、イスラエルの民主主義でアラブ系の政党が躍進していただけに、これは悲劇だと言える。〉(5月21日WSJ社説)

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内