オンラインショッピングの便利さに助けられる場面は年々増加し、コロナ禍でその傾向は一段と強くなった。例えばカナダではその利用が約2倍に増加したとのこと。アマゾンや楽天市場といったeコマースプラットフォームでは、さまざまな売り手の商品を比較しながら買い物ができる。筆者も先日、数時間にわたる吟味の末、1320円のヘッドセットをテレワーク用に購入した。
これらのプラットフォームは、電子空間にマーケットプレースと呼ばれる「市場」を開設し、おびただしい数の売買取引を仲介するサービスを提供している。売り手は、売り上げの一部を仲介手数料として納めさえすれば、価格を自由に設定できる。仲介手数料は、製品カテゴリーにより異なるが、例えばアマゾンのPC関連商品の場合は8%。前述のヘッドセットの場合、1320円のうち約105円がこれに当たる。
手数料率以外にも、プラットフォームは市場におけるさまざまな「ルール」を決定する。例えば、検索結果の表示アルゴリズム、製品レビュー・レーティングの仕組み、配送料金やその仕組みなど多岐にわたり、まさに市場の管理者といったところだ。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら