敵基地攻撃能力の保有に向けた自民党のアプローチに、筆者は強い危惧を覚えている。
自民党の弾道ミサイル防衛に関する検討チームが、7月10日に東京・永田町の党本部で第2回会合を行った。〈谷内正太郎・前国家安全保障局長と神保謙・慶応大教授が講師として出席。敵基地攻撃能力の保有を念頭に、防衛力を強めるためには一定の打撃力の保有は必要で、日本が同盟の補完的役割を強化することは米国も歓迎するだろうといった説明があったという。/検討チームは敵基地攻撃能力の保有についても議論し、7月中に提言をまとめる。自民党は過去に敵基地攻撃能力の保有について政府に検討を求めた経緯があり、改めて必要性を訴える内容になるとみられる〉(7月11日付「朝日新聞」朝刊)。
谷内氏が敵基地攻撃能力保有に関して、公の場で前向きの発言をし、それが新聞に報じられたことによってこれまでと位相が変わることになった。谷内氏は元外務事務次官で外交実務に通暁している。しかも2019年9月まで国家安全保障局長を務めていた。公職から退任して1年足らずの人物が、日本の安全保障政策を抜本的に変化させる敵基地攻撃能力保有に踏み込んだことで、ロシア、中国、北朝鮮、韓国は、日本政府は本気で政策変更に踏み切るつもりだと判断するであろう。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら