仕事でAIを活用する機会が増えるにつれ、懸念されるのが法的リスクである。企業はどう対応をすればいいのか、Q&A形式で解説していこう。
Q1 AIを導入する際起こりうる問題は?
これについては、多くの人々が頭を悩ませ、議論を続けてきた。AIが何かを創作した場合、誰がその権利を取得するのか。AIが突然暴走した場合、誰がその法的責任を負うのか。こうした権利や義務の問題が関係してくることは空想ではなく、現実社会で発生している。
2018年10月、フランスの芸術家集団がAIに描かせた肖像画がオークションに出され、43万2500ドル(約4900万円)で落札された。16年3月には、米マイクロソフトが開発したAIチャットボット「Tay(テイ)」が、差別的な発言を繰り返し暴走した。
諸外国では、AI自体に法人格を持たせるという検討をしているところもある。ただ現時点のAIは、人間が何らかの目的を達成するために利用する「道具」という側面が強い。そのためAIによる行為の法的責任については、それを所有・支配・利用した者が一次的に負うと考えることができる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら