安倍氏は「無私」に徹し、使命を果たせるか。

新型コロナウイルスの国内感染が初めて確認されたのは1月15日だった。2月5日、横浜沖に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での感染が明らかになった。政府は13日、感染症法と検疫法の政令の改正を閣議決定し、14日に施行した。
ところが、感染拡大で検査態勢の不備が問題となる。「ダイヤモンド・プリンセス」への対応でも、政府の姿勢は二転三転した。
安倍首相は26日、大規模イベントの自粛要請を打ち出した。翌27日、全国の小中高の学校に3月2日から春休み開始までの臨時休校を要請した。3月2日には、政府による緊急事態宣言を可能にする法整備を各党に呼びかける。13日に新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正法が成立した。
安倍政権への評価は2つに割れた。世界的な感染蔓延という状況で、日本は何とか持ちこたえていると政府の対応を容認する声もある。一方で、打つ手は後手ばかりで、対策は場当たりという批判も強い。危機管理失格の無能政権という厳しい採点も少なくない。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1921文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら