
ディズニーが11月に満を持して始める動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」。はたして勝算はあるのか。ディズニーで動画配信事業を統括するケビン・メイヤー氏のインタビューをお届けする(8月23日、ディズニーのファンイベント「D23」の会場内で国際メディア向けに行われた共同会見の内容を抜粋)。
──ディズニープラスを開始するが、他の動画配信サービスとの棲み分けは?
ディズニーはアメリカで3つの動画配信サービスを展開することになる。それぞれ独自のポジションを持っており、戦略は明確だ。
まずディズニープラス。11月12日にアメリカとカナダ、オランダでサービスを開始し、19日にはオーストラリアとニュージーランドでも展開する。他の地域でもできるだけ早くサービスを開始したい。
ディズニープラスはファミリーエンターテインメントという位置づけ。子ども向けということではなく、世代を超えて楽しめるプログラムだ。「ディズニー」「ピクサー」「マーベル」「スター・ウォーズ」に加え、自然科学ドキュメンタリーの「ナショナルジオグラフィック」も楽しめる。グローバルで通用する内容だと考えており、他の地域でも競争力は十分にある。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1399文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら