9月5日、ロシア極東のウラジオストクで安倍晋三首相がロシアのプーチン大統領と会談した。会談前の5日未明、プーチン氏はウラジオストクの東方経済フォーラム会場から中継映像を通して、北方領土の色丹(しこたん)島に新設された水産加工場の稼働式に参加した。〈日本側によると、首相は会談で、プーチン氏が水産加工場の稼働式に参加したことを念頭に日本の立場を伝えた。しかし、首相がプーチン氏に直接抗議したかどうかは明らかにしなかった。/今回の会談でも、北方領土問題を含む日ロ平和条約の締結に向けて進展は見られなかった。(中略)/首相は5日、首脳会談後に開かれた東方経済フォーラムの全体会合で演説し、「日ロの新しい協力関係は、われわれ2人の努力によって、着実に、その姿を見せつつある」と強調。「平和条約を結び、両国国民がもつ無限の可能性を一気に解き放ちましょう」と呼びかけた。/一方、プーチン氏は全体会合で、北方領土問題について「この問題は二国間関係におさまらない。軍事や安全保障にも関連し、とりわけ日本が米国に対して負っている義務の問題がある」と指摘。日米安全保障条約を改めて問題視した。/さらに北朝鮮による弾道ミサイル防衛のためとして日本が米国から導入する陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」にも言及。「我が国の極東の領土の大部分がその射程に入る」と指摘し、平和条約交渉の対象に含まれるとの考えを示した。これに対し、首相はイージス・アショアは「日本が運用する」と反論した〉(9月6日付朝日新聞朝刊)。
トピックボードAD
有料会員限定記事
トレンドライブラリーAD
人気の動画

【日本国債が“買い手不足”に】異例の発行計画変更/超長期債の金利が急騰/20年債の入札が不調/日銀の代わりに誰が買い支える?/民間の銀行が買えない・買わない事情/今後起こりうる悪影響【ニュース解説】

【“メタトレンド投資”の極意】10年に1度の大きな流れを予想/右脳に訴える推しCEOを探す/短期投資より長期/テスラはまだ買える?/AIで日本企業がとるべき戦略/今の日本の強みとは?【熱闘!投資園】

【雇用統計 異例の下方修正】発生確率は“360年に1回”の超レアケース/民間部門の伸びが4月と5月で急変/利下げ見送りはFRB議長の失態?/9月のFOMC前にも注目点【ニュース解説】

【セブン&アイ “一難去ってまた一難”】クシュタールが買収提案撤回のなぜ?/セブンの株価が急落/焦点は8月6日の中期計画/“ジャパン優遇”の見直し【ニュース解説】
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング
注目のキーワード
無料会員登録はこちら
ログインはこちら