有料会員限定

不適切統計問題に見る「平常バイアス」のワナ 問題が明白すぎるため誤りを認められなかった

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
特別監察委員会は「組織的不関与が問題」と指摘した(千和/PIXTA)

厚生労働省の不適切な毎月勤労統計は、失業保険、労災保険など約2000万人分の給付金額の誤りにつながった。さらに、国家予算の修正、景気動向指数の見直しなどを巻き込む大問題となっている。

1月22日、特別監察委員会は調査報告書の中で9項目の問題を挙げた。その詳細は割愛するが、ここで考えたいのが、樋口美雄委員長(独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長)が指摘した「組織的関与ではなく、組織的不関与が問題」という点だ。担当者が軽い認識から、統計法違反を犯したということだ。

なぜ、このような問題が起きたのか。動物行動学的な視点から分析していきたい。実は、この「組織的不関与」はどのような組織でも日々、発生している問題だからだ。

「ムラの論理」という本能

まず、担当者がルールからの逸脱に至った理由を考えてみたい。「全数調査」とあるのを現場の判断によって抽出調査にしたのはルール違反が明白だ。なぜこのようなマズいことをしたのか。

処分された22人のうち、監督責任を問われた幹部を除く少なくとも20人は、ルール違反を犯していることを認識していたようだ。知っていながら見逃していて、処分に至らなかった関係者も多いに違いない。国を挙げての騒動となる前に対応できなかったメカニズムを見ていこう。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内