有料会員限定

子育て世代の地方移住 広がり見せるが注意点も

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

地方移住を志向する子育て世代や30代以下が増えている。彼らは何を目指しているのか。移住後に向き合う課題とともに明らかにする。

本誌:富田頌子
写真:東京から長野県辰野町に移住した三村さん。大自然の中で絵を描くのは息子の大悟くん。都心ではできない体験だ

澄んだ空気。緑深い山々。草の上には、大きなキャンバスにのびのびと絵を描く子ども(下写真)。ここは長野県辰野町である。東京・新宿からJR中央本線で約3時間。「ホタルの名所」「日本の地理的中心」として知られる人口約2万人の町だ。

「子どもの教育を考えて移住しました」。そう話すのは2年前に東京から辰野町に移り住んだ三村美香子さん。東京でIT系の会社を経営していたが、「子どもに自然を体験させたい。先生との距離が近い学校で学ばせたい」と考え、移住を決断した。現在は宿泊施設の運営や有機農業を行っている。息子の三村大悟くん(9)は得意な絵を存分に楽しむ環境を得た。

東京から長野県辰野町に移住した三村さん。大自然の中で絵を描くのは息子の大悟くん。都心ではできない体験だ

特集「子育て世代の地方移住」の他の記事を読む

「田舎で子育て」の魅力 30代以下に移住志向

「冒険できる裏山があったり、川遊びができたり。自分で野菜を育てることもできる」

田舎で子育てをする魅力についてそう話すのは、同町に12年前に夫婦で移住し、2歳半になる子どもを育てている広瀬美由紀さん。「神奈川県に住んでいたときはデパートの装飾で季節の移り変わりを感じていた。こちらに来てからは、周りの景色が季節ごとにガラッと変わるので、全身で四季を感じる」と話す。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内