去る4月に総務省の研究会「自治体戦略2040構想研究会」が、『第一次報告』を野田聖子総務相に提出した。その後この研究会は各紙で取り上げられるとともに、社説で報告内容を紹介した新聞もあり関心を集めつつある。
2040年は、人口構成上の最後の山である団塊ジュニア世代が65歳を迎える時期である。高齢化の最後の大きな山をどう乗り切るのかが真剣に問われており、それを政府の有識者会議は正面から取り上げようとしている。筆者はこの研究会の委員として議論に参加してきたが、そこでの検討から、今後の日本社会のあるべき方向性について、いくらか考えがまとまってきたように思う。ここではその一端を、あくまでも研究会とは別の私見として議論してみたい。
第一次報告では、40年ごろにかけて迫りくるわが国の内政上の危機とその対応を考えるという視点から、三つの危機を抽出した。第一に、 若者を吸収しながら老いていく東京圏と支え手を失う地方圏。第二に、標準的な人生設計の消滅による雇用・教育の機能不全。第三に、 スポンジ化する都市と朽ち果てるインフラ、である。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら