人間的成長の「社会的引出権」を提唱
評者 北海道大学経済学研究院教授 橋本 努
未来学や人類史の新たな知見をちりばめつつ、社会の指針を示した啓蒙の書である。
18世紀の経済成長率は年0.5%、19世紀は1%、20世紀は2%だった。このペースで21世紀は、4%の経済成長を期待できるのだろうか。「内生的成長」の理論家たちによれば、人口増加の観点からそれが見込めるという。
未来学者のカーツワイルも楽観的で、社会は加速度的に発展するとみる。10万年前にホモ・サピエンスが誕生、1万年前に農業が成立、1000年前に印刷術、100年前に電気、10年前にインターネットがそれぞれ誕生した。こうした加速的な進化が続けば、まもなく脳内の全記憶がUSBメモリに保存可能となり、2060年頃には分子サイズのロボットが発明され、老化を反転させて脳を再生できるという。
もちろん楽観論者ばかりではない。経済学者ゴードンによると、20世紀には下水道の完備や電化製品の登場、自動車や飛行機や映画やエアコンなどの発明によって社会は飛躍的に進歩した。ところが最近の革命はスマートホンくらいで、しかもこの分野の技術は新しい労働力を吸収していない。ゆえに社会全体の生産性も上がっていないとみる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待