有料会員限定

自民大勝となった総選挙を分析する ポピュリズムに立つ安倍政権の不安定続く

✎ 1〜 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 136 ✎ 最新
拡大
縮小

10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙(総選挙)では自民党が圧勝した。選挙結果は次のとおりだ(括弧内は改選前の議席数)。

自民 284(290)
公明 29(34)
立憲 55(15)
希望 50(57)
維新 11(14)
共産 12(21)
社民 2(2)
無所属(与党系)1(11)
無所属(野党系)21(27)
定数 465(475、欠員3、不出馬1)

この結果だけを見ると、自民党が圧勝しており、自公の合計が313議席なので、改憲を発議できる総議席数の3分の2、すなわち310を超えたことになる。

しかし、自民党がこのような圧勝をしたのは、比較第1位の候補者が当選するという小選挙区制によるもので、各政党に対する支持は比例区の結果で見たほうがいい。比例区と小選挙区の議席数を比較すると以下のようになる。

自民 66─218
公明 21─8
立憲 37─18
希望 32─18
維新 8─3
共産 11─1
社民 1─1
無所属(野党系)0─22

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内