安倍晋三首相による突然の解散の結果は、本号発売時にはすでに出ているであろう。選挙前の世論調査では、自公圧勝とのことだが、それにはいくらか留保をつけつつ、長期的視野で選挙後の政治を展望してみたい。
首相の解散の理由は、北朝鮮問題による「国難」もさることながら、2019年に予定されていた増税を実施する際に、その使途を国債償還とされていたものから社会保障の充実へと変えるということについて国民の信を問うためとされていた。再度の増税延期もあるという予測は、ここに否定されたのである。
従来の首相による成長戦略からの転換を意味するかどうかは定かではない。だが、いくつかの報道では、今井尚哉秘書官が、憲法改正とセットで増税を考えているとしている。この伝聞としての発言は、政権が描く未来像との関係で極めて重要だと筆者は見ている。
そもそも首相が憲法改正を政権の課題と宣言したのは、5月の憲法記念日であった。改憲推進派の集会に送ったビデオメッセージで20年に新しい憲法を施行すると述べて、9条3項に自衛隊を明記することを掲げた。そして自民党に対して、18年の国会での発議を目指して原案を作成するよう指示した。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら