『統計は暴走する』を書いた佐々木彈氏に聞く だまし、盗み、中傷し、時に人も殺す

✎ 1〜 ✎ 133 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

統計には必ず「意図」が存在する。暴走を許さないためには、その意図を見抜くことだ。

統計は暴走する (中公新書ラクレ)
統計は暴走する (中公新書ラクレ)(中央公論新社/254ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

統計はだまし、盗み、中傷し、時に人も殺す

──統計は「だます」ばかりでなく、「盗む」し、「中傷や虐待」もするし、時には間接的に人も「殺す」のですか。

統計は善良に使えば、有用なものだし、社会を分析・変革するのに有効だ。だが、単なる不注意ではなく、わざと正直に使わない人や団体が存在する。よくない使い方をされると被害は大きい。「左利きは早死にする」「未婚者は10年短命」「二酸化炭素は温暖化とは関係ない」、さらには「たばこをいくら吸ってもがんにならない」といった、統計をかたった妄説に出合ったことはないだろうか。

──いわゆる都市伝説や俗説ですね。

統計を示さなくてもいいのにあえて引用することで、見せかけの説得力をカサ上げしようとする。商品広告によくある「絵と本文は関係ありません」「画像はイメージです」といったものと同じたぐいだ。関係ないのならなぜ載せるのか。載せるのには何らかの意図があるはずだ。統計引用ではとかく悪質で、載せても出所のただし書きをしない。あたかも関係があるかのような文章がつく。科学的だと装いたいからだ。

関連記事
トピックボードAD