有料会員限定

「シェア自転車」が上陸 中国巨大資本を背景に

拡大
縮小

中国・テンセントと台湾・鴻海精密工業が出資。日本では10都市で展開へ。

札幌では30分ごとに50円、乗り捨てではなく駐輪場に止める。年内1000台体制が目標

シェアリングエコノミーの大物が日本に上陸した。8月23日、自転車を会員間でシェアする「バイクシェア」で世界大手の中国モバイクが札幌で事業を開始したのだ。

モバイクは2015年設立。サービス開始はわずか1年4カ月前だ。上海を皮切りに北京など各都市に次々と展開。若者を中心に人気となり、わずか3カ月で会員は1億人を超えた。

17年に入ると海外展開を始める。3月にシンガポール、6月に英マンチェスター、7月に伊フィレンツェに上陸。世界全体の運用台数は2月約400万台から、今年末に一気に1500万台となる見通しだ。日本でも札幌以外に10都市と協議中だという。

急成長を支えるのは巨大資本だ。モバイクはベンチャーにもかかわらず、すでに10億ドル近い資金を集めている。大株主は中国ネット大手の騰訊(テンセント)と台湾の電子機器受託製造大手・鴻海(ホンハイ)精密工業だ。

大株主の支援は資金面だけではない。たとえば、テンセントのアプリからモバイクの会員登録ができるようになっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内