中国シェア自転車、「野蛮な成長」で定着 自転車大国再び
急速に普及した中国のシェア自転車。アイデアと投資がすぐに具現化するのは中国のスピード感を示している。ただし、課題も浮き彫りになってきた。
猛烈な勢いで広がる中国のシェア自転車。2016年の本格導入からわずか1年余りで、主要都市の至る所をオレンジ、ブルー、グリーンなど色とりどりの自転車が駆け抜けるようになり、街角の景色は一変した。
この普及のスピード感がまさに現在の中国の姿そのものだ。IT抜きには語れないこの時代。普及の速さは、スマートフォンによる決済サービスでは世界の先端を行く中国だからこそだ。
スタンドを並べて駐輪する固定式のステーションを持つシェア自転車は、中国でも以前から行政主導で導入されていた。だが利便性が低く、普及もいま一つだった。
ところが、いま急速に普及しているシェア自転車は、駅前などの特定の駐輪スペースを持たない。主要都市を中心に一気に数百万台が導入され、市民が最も好む移動手段へと成長した。
筆者も上海でシェア自転車を体験してみた。使いやすさ、台数の多さ、決済の便利さを実感した。中国は自動車の渋滞が深刻だ。地下鉄とシェア自転車を組み合わせれば、素速く移動できる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら