バンダイナムコの磁力 膨張するキャラクター商圏
日本の人気キャラクターを玩具、ゲーム、ライブと幅広く展開。世界でも珍しいビジネスモデル「IP軸戦略」の強さとは。
東京・お台場に、再びガンダムが帰ってくる。2009年に初めて姿を現して以来、お台場の名物として親しまれてきた実物大ガンダムの立像。今年3月に撤去されたが、装いを新たにしての“世代交代”が行われる。
09年にお台場で展示された「RX-78-2」は、1979年にテレビ放映が始まったシリーズ1作目『機動戦士ガンダム』(ファーストガンダム)がモデル。対して今回設置される「ユニコーンガンダム」は、10年のアニメ作品『機動戦士ガンダムUC』に登場している。
誕生から38年を経ても、ガンダムは多くのファンを魅了し続けている。バンダイナムコホールディングス(バンダイナムコ)におけるガンダム関連の売上高は743億円(17年3月期)。キャラクター別売上高を開示し始めた08年3月期の509億円から、46%増の成長を見せている。
ガンダムのIP(知的財産)は、玩具やゲーム、アニメ制作など多面展開がなされている。一つのIPを使い、多様な事業を展開する「IP軸戦略」がバンダイナムコのビジネスモデルとなっている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら