有料会員限定

『ダーク・マネー』 『新版 地図で見る国際関係』

✎ 1〜 ✎ 106 ✎ 107 ✎ 108 ✎ 最新
拡大
縮小
ダーク・マネー
ダーク・マネー(東洋経済新報社/664ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
Jane Mayer●ジャーナリスト、米誌『ニューヨーカー』の記者。同誌での報道で、ジョン・チャンセラー賞、ジョージ・ポルク賞、トナー政治報道優秀賞を授与されている。著書『Dark Side』でもゴールドスミス図書賞、ロバート・F・ケネディ図書賞などを受賞。

米国政治の「裏の資金」の流れを緻密な取材で暴く

評者 東洋英和女学院大学客員教授 中岡 望

米国は政治の国である。選挙は一大イベントで、膨大な資金が投入される。昨年の大統領選挙で候補者が集めた政治献金は合計で15億ドル、政治団体を通して集めた献金額は6億ドルを超えている。富豪は最大の政治献金者である。保守派の代表格は企業経営者のコーク兄弟であり、リベラル派の代表は投資家のジョージ・ソロス氏である。彼らは「政治的フィランソロピー」と呼ばれている。

政治献金を表のマネーとすると、「ダーク・マネー」と呼ばれる決して表面に出ない裏のマネーの流れもある。膨大な額のダーク・マネーを操り、自己の保守的な政治的信条の実現を図っているのが、コーク兄弟である。コーク兄弟はそれぞれ『フォーチュン』誌の富豪リストの10位以内に入る富豪だ。コーク兄弟は「影のキング・メーカー」と呼ばれることもある。

コーク兄弟は自らの資金を使うだけでなく、富豪中の富豪から集めた巨額の資金を使って、米国社会に“コクトパス”と呼ばれるネットワークを作り上げている。コーク兄弟の政治活動は「地下に潜っている」といわれるように、その実態は闇の中であった。しかし、最近、コーク兄弟のダーク・マネーに関する報道も増え、その姿の一端が明らかになっている。たとえば保守派の草の根運動であるティーパーティ運動の背後に、コーク兄弟がスポンサーとして存在していることは周知の事実となっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内