有料会員限定

北朝鮮問題解決に不可欠な冷静さ 朝鮮半島が新たな危機に

✎ 1〜 ✎ 221 ✎ 222 ✎ 223 ✎ 最新
拡大
縮小

2月中旬、北朝鮮が中距離弾道ミサイル実験を実施。それを受け米国と韓国は3月1日、大規模な合同軍事演習を開始した。朝鮮半島が新たな危機に陥っている。

米韓はこの軍事演習を4月末まで続ける予定。B-52爆撃機や空母カールビンソンを含む陸海空の戦力を集結させている。ロシアと中国の反発にもかかわらず、米国は在韓米軍への高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を加速している。

北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は、米韓の軍事演習開始日と同日、朝鮮人民軍の視察を行った。その5日後、北朝鮮は4発の弾道ミサイルを発射。その一つが日本の海岸から200マイル内に着弾したと伝えられた。専門家の大半は、北朝鮮がこの実験で核と弾道ミサイルの能力の大幅な拡充を示したと考えている。2020年までには、米国本土に到達できる長距離ミサイルに小型の核弾頭も搭載可能になるかもしれないというのが大方の予想だ。

もともと3月初旬に北朝鮮の代表団と米国の元高官の会談がニューヨークで予定されていたが、米国務省が北朝鮮の外交官向けビザの発給を拒否したため、中止となった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内