ホテルオークラの荻田敏宏社長に聞く 本館建て替え抜本改革、ホテル100件体制へ
2019年に「ホテルオークラ東京」本館の竣工を予定するホテルオークラ。10年には日本航空からJALホテルズを買収。現在は不動産を所有せず、ホテルの運営だけを受託するマネジメントビジネス(運営受託)も拡大させている。建て替えの狙いは何か、足元の経営環境をどうとらえるか。グループを統括する荻田敏宏社長に、目指す方向性を聞いた。

──15年に着手した東京本館の建て替えの進捗はどうか。
進捗は計画どおりだ。19年6月に竣工し、準備を整えてから同年晩夏から初秋に再開業を予定している。
かつてオークラ東京は(専門誌の評価で)世界のホテルのトップ5に入っていた。建て替えを機に最高の施設、料理、サービスを追求し、世界でも有数のホテルに復活させる。
本館は50年以上前に建設されており、業務効率が悪い。サービス動線や施設配置、テナントを見直す。本部では各種システムの最新化や運営管理手法の高度化を進め、高い収益性を確保する。海外事業に力を入れているので、(当社に運営を委託する)投資家向けの見本として、グループのブランド価値向上につなげたい。
この記事は有料会員限定です。
(残り 805文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら