有料会員限定

ポピュリズムの怪物・トランプ 米国

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15
拡大
縮小
予測不能なナルシシストが率いる米国は新たな「熱病の時代」を迎える(EPA=時事)

特集「混沌へと向かう未来」の他の記事を読む

米国の次期大統領ドナルド・トランプの政治・外交を占ううえで、優れて示唆に富む出来事の一つに、台湾の蔡英文総統との電撃的な電話会談がある。

1979年の米中国交正常化以降、米国の大統領ないし次期大統領が台湾総統と直接接触したのは初めてで、これが外交戦略上の激震をもたらしている。が、それとは別に、この件からはトランプの政治的パーソナリティの何たるかを読み取ることができると思われる。

トランプは長い年月、大統領や外交政策担当者によって守られてきたタブーをいとも簡単に破り、自身にとってタブーや聖域は存在しないといわんばかりの行動を見せつけた。

電話会談に対する批判への反論もこれまでの常識とは異なっていた。

「米国は台湾に何十億ドルもの軍事機器を買ってもらっているというのに、(蔡総統からの)電話を取るべきではないというのは実に興味深いことだ」

トランプはそうツイッターに投稿した。ここに表れているのは「不動産王」のビジネス感覚であり、トランプは「ビジネスファースト」の発想を、歴代政権が積み重ねてきた対中台関係戦略の上位にあっさりと置いてみせたともいえる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内