有料会員限定

成長は鈍化せず、ヤフーと覇権を争う段階に グノシーの福島良典CEOに次の戦略を聞く

拡大
縮小

新聞や出版社をはじめ、さまざまなネットメディアの記事をスマートフォンなどに配信するニュースアプリ運営のGunosy(グノシー)。同社は2015年4月に東証マザーズに上場。業績予想の修正を重ねたこともあったが、2016年5月期は広告事業を伸ばし、大幅な増収増益で着地した。足元では大株主のKDDIと事業面で連携を進めている。成長の道筋をどう描くのか。現在28歳の福島良典社長に聞いた(『週刊東洋経済』よりロングバージョンで収録)。

「今もかわらずベンチャー企業です」、福島CEOは再び急成長を実現することができるか?(撮影:梅谷秀司)

──KDDIと組んで、6月から新しいニュースアプリ「ニュースパス」を始めた。同種のアプリである「グノシー」との違いは。

グノシーはユーザーが面白いと思うコンテンツを、ニュースに限らず配信していった結果、自然とエンターテインメント性の強いメディアになった。これと反対に、ニュースパスは、社会性の強いニュースを押さえたいニーズに応えている。

グノシーでは取れていないユーザー層を獲得する狙いだ。アプリの場合、使用目的が一つに限定される傾向が強いので、分野別にサービスを切り分けるのが得策だと思っている。狙うユーザー層は違うが、グノシーとニュースパスは記事を配信する仕組みなどをかなり共通化できているので、実は新たな開発コストはほとんどかかっていない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内