有料会員限定

ウエカツ水産代表、魚の伝道師 上田勝彦 「魚のよろず相談承ります」異色の元官僚は全力疾走

拡大
縮小

風貌からして独特だ。水産庁キャリア職員は昨年役所を辞し、全国の漁協や消費の現場を飛び回る。突き動かすのは漁業衰退への危機感だ。

漁村や漁協の置かれた状況をよく知っている。全国の漁業関係者からあらゆる相談が持ちかけられる(撮影:尾形文繁)

国的に厳しい寒波に見舞われた2月下旬のある日、日本海沿岸の街・新潟の柏崎にも冷たい雪がちらついていた。

昼の時間帯ではあるものの、駅前から続くアーケードに人影はあまり見られない。だが、そこから少し離れた産業文化会館の3階のホールには、漁師、仲買人、スーパーや料理店関係者など、漁業生産者から消費者まで、300人近くの人々がすでに集まっていた。

一般の人を対象にした講習会で魚のおろし方や調理方法を伝える。神奈川県藤沢市にある「湘南T-SITE」内にあるオープンキッチンで(撮影:尾形文繁)

この日は「生け締め」の実演も同時に開かれるため、壇上に立つ上田勝彦(うえだ・かつひこ)は長靴に黒いフリースの上着という姿。取った魚の神経を素早く切って血抜きする生け締めをしておけば、魚は鮮度を保つことができる。上田のいでたちは、漁師か魚市場の関係者のようで、一目見ただけではこの日の講師とは誰も思わなかっただろう。

「昔だったら、漁師は『俺らは取ってくるのが商売だ』と言っていればよかったかもしれない。しかし、日本全体で見たとき、それではもたなくなっている現状があります。すべての人たちが、魚の現状をめぐる生産と消費がどういう状況にあるか、知っておく必要があるんです」

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内